クリームストーンジャパンのアロマテラピー効果
アロマキャンドルなどはアロマオイルに精油をブレンドしています
アロマオイルは人工的に作られた合成香料ですが
植物や果実から香りの成分を抽出しているものもあり自然界からの恵みとも考えられます
とても強い香りや精油には無い特別な香りがあり成分が安定しています
なので合成香料だから悪いというわけではありません
精油は花や果実や葉などから抽出された何千倍にも濃縮された自然のパワーがあり
香りの成分が鼻から電気信号で脳に伝わり血液を通って全身に効果効能を得ることが出来ます
しかし自然の物で産地や収穫時期により成分が変動し価格も変わります
揮発性が高いので香りも飛びやすく香りが長続きしません
クリームストーンジャパンは両者の良い所を取ってブレンドオイルを採用しています
【001:ローズ・ブルガリアン】
原材料名:大豆油、香料、ダマスクバラ花油、パルマローザ油、ニオイテンジクアオイ油
・「花の女王」、「精油の女王」、「香りの女王」、全てに君臨する。
・愛の象徴。
・孤独感や失望感を和らげ、幸福感をもたらす「幸福ホルモン」を分泌。
・女性ホルモンの調整作用、更年期障害。
・心を明るく高揚させ、神経の緊張やストレスを和らげる。
・自信喪失からの回復、ポジティブにする。
・自律神経のバランスを整えてくれる。
【002:ラベンダー・プロヴァンス】
原材料名:大豆油、香料、ラベンダー油、スイートオレンジ油、ローズウッド木油
・「ハーブの女王」。
・溜まってしまった感情を解き放つ作用。
・リラックス効果はトップクラスに働く。
・不眠症、深い眠りに。
・感情のバランスをとってくれます。
・副交感神経を優位にし気分を安定させてくれる。
・虫除け効果もあり。
・掃除中に灯すと空気浄化とマイナスイオン発生で不純物減退効果あり。
【003:ブルボン・バニラ】
原材料名:大豆油、香料、バニラ果実油、レモン果皮油、ライム油
・感情の起伏を安定させる。
・食欲減退、ダイエット効果。
・孤独や疲労感の気落ちを明るく。
・怒りやフラストレーション、緊張を和らげ、幸せな気分にしてくれる。
・前向きな気持ちを引き出してくれる。
・緊張を和らげ不眠症にも効果的です。
・強壮作用、鎮静作用があり、やさしく月経を促進する働きがある。
【004:エジプシャン・ジャスミン】
原材料名:大豆油、香料、ジャスミン油、グレープフルーツ果皮油、ニュウコウジュ油
・「夜の女王」と言われ男女に官能的な部分を呼び覚ます。
・「子宮のハーブ」不妊症に悩むカップルにも。
・脳内麻薬と呼ばれる成分を分泌し多幸感を感じる。
・快感ホルモンと呼ばれる成分の分泌を活性化する。
・恐れや不安や悩みを和らげて感情のバランスを取り心にゆとりを歓喜を促す。
・無気力な時にも、リラックス効果あり。
・産後のマタニティーブルーの改善にも効果が期待できる。
【005:プルメリア(フランジュパニ)】
原材料名:大豆油、香料、プルメリア花油、パルマローザ油、イランイラン花油
・心の状態を整えてくれる働き。
・リラックスによる集中力を高める。
・幸福感や活力をアップ。
・落ち込んだ気持ちを癒す効果。
・不安や憂うつ、ストレスなどに効果が期待できます。
・元気がない時に気分を向上させる働きがある。
【006:スイート・オレンジ】
原材料名:大豆油、スイートオレンジ油、香料、ニュウコウジュ油
・リラックスし、エネルギーの循環を促す作用。
・ストレスや不安からくる神経の緊張を緩和する。
・考え方に柔軟性を与え、楽観性と楽しむ感情を与えてくれる。
・抑うつ的な時に気分を明るくする。
・緊張をほぐし、くつろぎ感を与えてくれる。
・抗菌作用もあり空気清浄効果あり。
【007:ネロリ(オレンジフラワー)】
原材料名:大豆油、香料、ビターオレンジ花油、ユズ果皮油、レモングラス葉油
・「天然の精神安定剤」。
・ホルモンのバランスを取り更年期やPMSの改善。
・ヒステリーやショック状態からリラックス効果を発揮。
・不安や心配感などを取り除く。
・不安を鎮め心を穏やかにし幸福感を与えてくれる。
・深いリラックス感で、安眠へと導いてくれる。
【008:ブルー・ロータス】
原材料名:大豆油、香料、アオハス花油、パルマローザ油、没薬油
・「精油の妖精」。
・仏教ではお釈迦様の教えとも関係が深い花。
・深い陶酔感を感じるリラックス。
・悪い思い込みを解消してくれる。
・ホルモンのバランスを保つ効果。
・瞑想やヨガに最適です。
・自分を美しく輝かせてくれる。
・物事のいい面に目を向けて、ありのままを受け入れ、愛することを促してくれる。
・頭痛や吐き気、つわりなどを緩和させてくれる。
・心を鎮め、静寂をもたらしてくれる。
【009:カフェ】
原材料名:大豆油、香料、アラビアコーヒーノキ果実油、カカオ果実油、ベチベル根油
・落ち込みを緩和し、不安や緊張から解放させてくれます。
・呼吸器系の不調に効果的、吐き気や熱、痛みの緩和。
・タバコや男性臭などの強力な消臭効果あり。
・ネガティブな気持ちを取り除いてくれます。
・酸化防止作用があります。
・安心感をもたらしてくれます。
・性欲を高める媚薬作用や気分高揚効果があります。
【010:ジュニパーベリー】
原材料名:大豆油、セイヨウネズ果実油、香料、セイヨウアカマツ葉油、イタリアイトスギ葉油
・仕事の人間関係で感情的にも精神的にも消耗する方に助けになる。
・空気や気分の浄化、デトックス効果。
・憂鬱、引っ込み思案を取り除き、意志を強くし、自信を持たせてくれる。
・疲労回復やリフレッシュ効果。
・頭をクリアにスッキリとさせ、集中力アップ。
【011:ペパーミント & グレープフルーツ】
原材料名:大豆油、セイヨウハッカ油、香料、グレープフルーツ果皮油、イタリアイトスギ葉油
・活気と元気を与えてくれ、集中力を高め、新しいひらめき力を与えてくれます
・体を温めた後、冷やし、爽快感をもたらす作用
・高熱、喉の腫れ、頭痛を伴う風邪、熱性の痰を伴う呼吸器系の不調に。
・花粉や風邪などによる鼻詰まり解消する。
・精神的な疲労を感じるときに心を落ち着かせてくれる抑うつ作用があります。
【012:カモミール・アップル】
原材料名:大豆油、香料、ローマカミツレ花油、オニサルビア油、ベルガモット果実油
・「地上のリンゴ」、「植物のお医者さん」。
・かんしゃくを起こす子供にも使える優しさ。
・
・自己の中心である太陽神経叢に影響を及ぼす
・過度の自我への欲求が生み出す緊張を安らぎを与えてくれる。
・自分らしさを見失った時の落ち込み、嫌悪感や不安を緩和する。
・神経をリラックスさせて、安眠へと導いてくれる。
・女性特有のトラブルにもよく、月経トラブルやイライラにもいいです
【013:カーネーション・ブーケ】
原材料名:大豆油、香料、カーネーション花油、スイートオレンジ油、ニオイテンジクアオイ油
・「クローブの香りを持つ神の花」。
・母へ贈り物にどうぞ。
・気分をスッキリリフレッシュして気持ちを切り替えさせてくれます。
・催淫作用や興奮作用がある。
・消化促進作用、お腹に溜まったガスを排出する。
・リラックス効果があり、心身のバランスを整えてくれます。
・疲労をやわらげます。
・抗菌作用や虫除け効果があります。
・心のバランスを整えることができます。
【014:ベルガモット&ヴァーベナ】
原材料名:ベルガモット果実油、香料、ライム油、ボウシュウボク葉油
・リラックス作用がとても高いです。
・気持ちが沈んだり落ち込んだ時に、心をゆっくりと落ち着けてくれます。
・エネルギーの循環を促す作用があります。
・神経の緊張緩和にも優れています。
・ストレスによる緊張や不安を和らげてくれます。
・抗菌抗ウイルス作用が強いです。
・滞りによって抑圧されてしまった感情を解き放ちます。
・心の中に溜め込んでしまっている、イライラや欲求不満を解放する。
・精神中毒症や情緒不安定に、自発性と楽観性でスムーズに生きれる。
・「天然の抗うつ剤」と言われるほど、鬱に効果的です。
【015:イランイラン】
原材料名:大豆油、香料、イランイラン花油、ベルガモット果実油、パチョリ油
・心を落ち着かせリラックスさせます
・精神を高揚させ楽しさや喜びの感情をもたらします
・自信を取り戻すことを促してくれます
・イライラや落ち着きのなさが和らぎます
・神経系の鎮静作用で熟睡を促します
・感染症にも使用され、殺菌消毒作用があります
・催淫作用があり女性ホルモンの調整や生殖系の不調改善にも良いです
【016:マリン・ローズマリー】
原材料名:ローズマリー葉油、香料、レモン果皮油、ティーツリー葉油
・TVでも紹介された昼に嗅ぐと認知症に良いとされる香り(夜はラベンダー)
・ストレスの疲労感をリフレッシュ
・集中力アップで刺激活性効果あり
・無気力感を感じ自信を無くした時などに復調する
・勉強や仕事で集中したい時に効果的です
・眠気をスッキリさせたいときなどにも役立ちます
・空間に芳香して感染症対策にも
・モヤモヤする集中に欠けた時の気分切り替えに
・疲労感のある時や緊張緩和に良いです
・呼吸器系の不調にもおすすめです
・精神的に高揚させる働きで憂うつによく効きます
・悪く考えすぎず、強みを持てる様にする
【017:金木犀(オスマンサス)】
原材料名:香料、モクセイ花油、スイートオレンジ油、レモングラス葉油
・リラックス効果が高く安眠効果があります
・食欲を抑えダイエットサポートにも役立ちます
・鎮静や抗炎症作用で胃痛や胃炎や関節炎などの緩和
・ストレスや神経疲労などを軽くしてくれます
・不安に緊張やイライラなどを癒やしてくれます
・気持ちが落ち込んだ時支えてくれます
・整腸作用が期待できるため便秘に良いです
・神経性の症状軽減に効果が期待できます
【018:サンダルウッド】
原材料名:香料、ビャクダン油、ニュウコウジュ油、没薬油
・緊張や不安を感じた時に心を鎮めてくれます。
・心地良く眠りたいときに気分を良くしてくれます。
・頭痛や不眠など神経系の興奮を冷ましてくれます。
・ストレスの緩和効果。
・抗感染作用効果で感染症対策になる。
・精神とスピリットに働きかける。
・執着心を落ち着かせる。
・自分自身と向き合い不安などの意識を消してくれる。
【019:ムーン・チュベローズ】
原材料名:香料、チュベローズ花油、パチョリ油、ローズウッド木油
・リラックス効果がとても高いです
・頭をすっきりさせる効果があります
・気負い気遣いの心を楽にしてくれます
・明るい気分にしてくれます
・鎮静作用が高くて特に神経系や呼吸器系に働きかけます
・炎症を抑える作用もあります
・体を温め血液の循環を良くし冷え性にも効果的です
・体内の過剰な粘膜を溶かして排出を促す抗カタル作用があります
【020:ガーデニア】
原材料名:香料、ガーデニアタイテンシス花油、レモン果皮油、イランイラン花油
・心をうっとりさせリラクゼーションをもたらす
・深いヒーリング効果があります
・官能的で催淫性が媚薬の様に働きかけます
・陶酔感を得ることが出来まったりした気分になれます
・大腸菌やサルモネラ菌に対する抗菌作用で細菌感染症に効果あり
・抗酸化作用や瘢痕形成作用で色素沈着予防に肌を若く保つ
※アロマテラピーは香りで心も身体に働きかける自然療法です。
医療ではなく、精油も医薬品ではありません。
効果効能と治療を保証する物ではありません。
妊婦や持病をお持ちの方など、禁忌もございますので、不安な方は専門家にご相談ください。
化粧品表示名称(Japanese Cosmetic Ingredient Name)が無いものは当店独自表記とする。